18.14 万葉集 4181・4182・4183・4189・4192・4193・4194・4195・4196・4203

第19巻4181

さ夜更けて 暁月に 影見えて 鳴く霍公鳥 聞けばなつかし

 

さよふけて あかときつきに かげみえて なくほととぎす きけばなつかし

意味: 

夜も非常に遅くなった時 夜明け近くのまだ暗い時分に 影が見えて 鳴くホトトギスの声を 聞けばなつかしい

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、18.14章の第18巻4180の3つの反歌の1番目です。

 

第19巻4182

霍公鳥 聞けども飽かず 網捕りに 捕りてなつけな 離れず鳴くがね

    

ほととぎす きけどもあかず あみとりに とりてなつけな かれずなくがね

意味: 

ホトトギスの声は 聞いて飽きることがありません 網に掛けて 捕らえなじませ 離れず鳴かせたい 

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、18.14章の第18巻4180の3つの反歌の2番目です。

 

第19巻4183

霍公鳥 飼ひ通せらば 今年経て 来向ふ夏は まづ鳴きなむを

 

ほととぎす かひとほせらば ことしへて きむかふなつは まづなきなむを

意味; 

ホトトギスを づっと飼い続けたら 今年を過ぎて 向かってくる夏は 何はさておき必ず鳴いて欲しいです

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、18.14章の第18巻4180の3つの反歌の3番目です。

 

第19巻4189

1   天離る 鄙としあれば          あまざかる ひなとしあれば

   そこここも 同じ心ぞ          そこここも おやじこころぞ

3   家離り 年の経ゆけば          いへざかり としのへゆけば

4   うつせみは 物思ひ繁し         うつせみは ものもひしげし 

5   そこゆゑに 心なぐさに         そこゆゑに こころなぐさに

6   霍公鳥 鳴く初声を           ほととぎす なくはつこゑを

7   橘の 玉にあへ貫き           たちばなの たまにあへぬき

8   かづらきて 遊ばむはしも        かづらきて あそばむはしも  

9   大夫を 伴なへ立てて          ますらをを ともなへたてて

10  叔羅川 なづさひ上り          しくらがは なづさひのぼり

11  平瀬には 小網さし渡し         ひらせには さでさしわたし

12  早き瀬に 鵜を潜けつつ         はやきせに うをかづけつつ

13  月に日に しかし遊ばね 愛しき我が背子 つきにひに しかしあそばね はしきわがせこ

 意味:

1   都から天遠く離れている 田舎住まいとなれば

   いたるところで 同じ気持ちである

   家を離れて 年月が経て行けば

4   生きている人間は 物思が激しい

5   それだから 心に安らぎを与えるために

6   ホトトギスの 鳴く初声を

7   橘の花を 薬玉と一緒に糸で貫き 

8   髪飾りにして 遊ぶその頃にでも  

9   立派な男性を お伴させ連れだって

10  叔羅川(福井県武生市の川?)を 水にもまれて上り

11  流れの緩やかな浅瀬には 小網をさし渡して

12  流れの早い瀬には 鵜(う)を水中に潜らせる

13  月ごと日ごと そのようにして遊んではどうでしょか 愛しき私の主人よ

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、「鵜を越前の判官大伴池主に贈る歌」なっています。

 

第19巻4192

1   桃の花 紅色に              もものはな くれなゐいろに

2   にほひたる 面輪のうちに         にほひたる おもわのうちに

3   青柳の 細き眉根を            あをやぎの ほそきまよねを

4   笑み曲がり 朝影見つつ          ゑみまがり あさかげみつつ 

5   娘子らが 手に取り持てる         をとめらが てにとりもてる  

6   まそ鏡 二上山に             まそかがみ ふたがみやまに

7   木の暗の 茂き谷辺を           このくれの しげきたにへを 

8   呼び響め 朝飛び渡り           よびとよめ あさとびわたり

9   夕月夜 かそけき野辺に          ゆふづくよ かそけきのへに 

10  はろはろに 鳴く霍公鳥          はろはろに なくほととぎす 

11  立ち潜くと 羽触れに散らす        たちくくと はぶれにちらす   

12  藤波の 花なつかしみ           ふぢなみの はななつかしみ

13  引き攀ぢて 袖に扱入れつ 染まば染むとも ひきよぢて そでにこきれつ しまばしむとも

 意味:

1   桃の花のような 紅色に

2   匂う 顔の

3   青柳のような 細い眉が

   曲がるほどに微笑んで 朝、鏡に映した姿を見ながら

5   少女たちが 手に取り持った

6   よく澄んだ鏡 二上山に

7   木の下であたりが暗い 茂った谷辺を

8   鳴き声を響かせて 朝飛び渡り

9   日暮れ方の月が 薄く見える野辺に

10  はるばると 鳴くホトトギス

11  花の間を潜り抜けて 羽触れて散らす

12  ゆれる藤の花の波を 懐かしいと思い

13  引きつかんで寄せて しごいて取って袖に入れる 衣類が染ってしまってもよいから

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、「ホトトギスに合わせて藤の花を読む」となっています。

 

第19巻4193

霍公鳥 鳴く羽触れにも 散りにけり 盛り過ぐらし 藤波の花

 

ほととぎす なくはぶれにも ちりにけり さかりすぐらし ふぢなみのはな

意味: 

ホトトギスが 鳴きながら羽ばたいて羽が触れても 散ってしまう 盛りを過ぎた 藤の揺れる花  

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌は、4192の反歌です。

 

第19巻4194

霍公鳥 鳴き渡りぬと 告ぐれども 我れ聞き継がず 花は過ぎつつ

 

ほととぎす なきわたりぬと つぐれども われききつがず はなはすぎつつ

意味: 

ホトトギスが 鳴いて渡ったと 人は告げてくれたけれど 私はずっと聞いていない 花の時期は過ぎているのに

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、「さらに、ホトトギスの鳴くことが遅いのを恨む歌3首」となっています。

 

第19巻4195

我がここだ 偲はく知らに 霍公鳥 いづへの山を 鳴きか越ゆらむ

 

わがここだ しのはくしらに ほととぎす いづへのやまを なきかこゆらむ

意味: 

私はここにいる 思い慕っているこを知らないで ホトトギスは どのあたりの山を 鳴いて超えて行くのか

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、「さらに、ホトトギスの鳴くことが遅いのを恨む歌3首」の2首目の歌です。

 

第19巻4196

月立ちし 日より招きつつ うち偲ひ 待てど来鳴かぬ 霍公鳥かも

 

つきたちし ひよりをきつつ うちしのひ まてどきなかぬ ほととぎすかも

意味: 

月が変わった 日より招きながら 思い慕って 待っているが来て鳴かない ホトトギスだね 

作者: 

大伴宿禰家持(おおとものすくねやかもち)この歌のタイトルは、「さらに、ホトトギスの鳴くことが遅いのを恨む歌3首」の3首目の歌です。

 

第19巻4203

家に行きて 何を語らむ あしひきの 山霍公鳥 一声も鳴け

 

いへにゆきて なにをかたらむ あしひきの やまほととぎす ひとこゑもなけ

意味: 

家に行って 何を語ろうか すそを長く引く 山のホトトギス 一声でも鳴いておくれ

作者: 

久米広縄(くめのひろただ/ひろつな)万葉集中に9首の歌を残した。大伴家持との関係が深い。

 

 

目次へ  次へ